December 2021
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 月の綺麗な夜 野球中継を聞きながら | Main | 変革の年 »

11/07/2017

立冬の夜 お引き渡し目前に

立冬 一粒万倍日

今夜は暖かいですね。

今夕も昨日に続き名古屋での勉強会に参加。

慶應MCC 夕学サテライトにて、

クリエイティブディレクター

佐々木 宏 さんのお話を90分余り。

佐々木さんといえば元電通マン。

リオオリンピック、パラリンピック閉会式での

東京2020プレゼンテ―ションを椎名林檎さんらと共に

企画プロデュースした人物。

その他、

ソフトバンクの犬のお父さんで有名な「白戸家シリーズ」

サントリーBOSS、TOYOTA、ANA、JR東海など、

あっ!あのCM!的なものは、

おそらく佐々木さんが絡んでいると思われます。

今回は63歳になるそんな佐々木さんのお話で、

イメージ、映像を交えながらマイペースに独自の世界観を延々と、、

頭の中が違う。

才能が溢れ、感受性が高くとても素直な方だなと。


そこで、

ちょうど昨日も同じようなキーワードが出たのでここでご紹介。


日本デザインセンターの原研哉さんいわく、

自分のことを自分でプレミアムということほどカッコ悪いことはない。

今日の佐々木宏さんいわく、

自分のことを自分でクールということほどカッコ悪いことはない。


伝わり方を熟知している方のご意見はもっとも。


それにしても、この二日間は偶然なのか必然なのか、

ビジュアル、デザインの重要性を改めて強く意識しました。


60歳を過ぎ、社会的なテーマを絞り活動をされているということで、

こうした才能をぜひ地域にも!といいたいところです。



さて、昨日は

SE構法の登録施工店勉強会。

約40社の仲間が学び交流を深めました。


特別ゲスト講演は、

東京の駒沢と青山にオフィスを構える

テラジマアーキテクツの深澤CEOによる自社のお話し。

平均請負単価が7,000万円を超える驚きの工務店。

好立地もひとつの条件でしょうが、

なによりホスピタリティと職人を大事にする社長の姿勢と、

その想いに応える職人集団という関係性が高い信用となっている。

特別なことはなにもしていない。



「機能とデザイン」


私も方向性は同じ想いでしたので、

とても参考になる部分がありました。


深澤CEOの印象に残る言葉として、

「想像力を働かせてお客様の先回りをする。」

「それが信用に繋がる。」

確かにその通りです。

当たり前のようなことがなかなかできていない。

大きな会社、派手に見える会社の方が、

実は小さなことをコツコツと積み上げていたりします。


私たちのような小さな会社の専売特許のようなことを。

負けているけにはいきません。

いい刺激になりました。



さてさて、

日中はお引き渡しの迫った

関市東町の平屋の住まいにて最終確認、作業を。


幅4.5メートルのテレビボードも

MONDOさんの手により美しくカッコよく取り付けられました。

上品で大人っぽいリビング空間にお施主様も大満足。



他、いくつか調整を行いお引き渡しに臨みます。


耐震構法SE構法

耐震等級は最高等級「3」

長期優良住宅認定

住宅ストック循環支援事業補助金採択



Mk17110704

Mk17110705


耐震構法SE構法、

ここ東海地方でも登録店が拡がりをみせているよう。


地震に強い家が多く建築され其々のコミュニティが

災害に強くなることは社会にとってたいへん良いこと。


共に社会を豊かにして参りましょう。



くらしをつくる。

設計工務店 宮部建設

代表 宮部 英門


インスタグラム

イエイエルーム

施工実例を多数掲載しています♫




« 月の綺麗な夜 野球中継を聞きながら | Main | 変革の年 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事