December 2021
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« June 2017 | Main | August 2017 »

July 2017

07/24/2017

関の工場参観日 申込みが始まりました!

関市の「ものづくり」

を市内外の皆様に再発見!!

そのような強い願いから、

「関の工場参観日」

なるものを関市が主催いたします。

関の工場参観日 公式サイト

http://kojosankanbi.jp/


4回目を迎える本年は31社の参加。


弊社は、メイン会場の一画にて

独自のワークショップを開催いたします。


その名も、

イエイエ 夏のDIY ワークショップ!

男前インテリアやカフェ風インテリア雑貨を

DIYして楽しみましょう!


DIYなんてやったことない。

という方のために、

インスタでも人気の講師

シュガーライスデザイン 

野田じゅんこさんをお招きし、

なんと!

4日間にわたり開催いたします。


Mkieiediyws201706


【開催日時】

8月23日(水)・24日(木)・25日(金)・26日(土)の4日間

午前1部、午後2部の時間帯にて、

事前予約制(各時間帯10組様)にて受付ます。

①10:30~12:00

②13:00~14:30

③15:00~16:30



【開催会場】

関市文化会館 市民ホール

関の工場参観日インフォメーション会場内

【参加費用】

お一人様、1回1,000円


・23日(水) 壁掛けツール

Mkieiediyws201701


・24日(木) スリムレターラック

Mkieiediyws201702


・25日(金) 2列マガジンラック

Mkieiediyws201703


・26日(土) ハンガー&キッチンツール掛け

Mkieiediyws201704


その他、

今回だけのために制作された限定ステンシルも登場!

イエイエと工場参観日のコラボになっています。

Mkieiediyws201705



暑い夏休み。

関市の魅力を再発見できる工場参観日、

イエイエのワークショップへぜひご来場ください!


ワークショップへのお申込みは、

関の工場参観日 「申込み」から。

こちらのサイトをご確認ください。

宮部建設 ワークショップ 申込み

多くの皆様のご参加をお待ちしております♫



人と家をつなぐ関市の工務店

設計工務店 宮部建設

代表 宮部 英門


インスタグラム

「イエイエルーム」

お気軽にフォローどうぞ♫



















07/20/2017

各地お住まいメンテナンス訪問へ

本日も暑い一日。

早朝より、

江南市のK様邸にてメンテナンス。

床に張り上げた

無垢材フローリングの油汚れを数か所除去。

また、木肌のささくれなど荒れている部分を

ペーパーで磨きオイルフィニッシュ。

お施主様が気にされてみえた部分について

すっきりと綺麗に仕上げることができました。

他、

キッチン背面の吊り戸棚と

洗面室のカウンター下に戸を取り付ける旨、

追って施工させていただきます。


その後、

お昼過ぎからはイエイエルームにて新規相談のご対応。

ハウスメーカー様で平屋への建て替えをご検討されてみえます。

早々なご契約締結の話に困惑されてみえました。。。

大きな買い物、

失礼ながら、

一生に一度の家づくりですので

慎重な行動をとご提案させていただきました。


その後は、関市のS様邸。

こちらも床フローリングのメンテナンス、

障子下部のワーロン紙の剥がれ直し、

玄関戸を閉める際の音が大きいとのことで、

緩衝材にて現場処置。


こういうもんだ。

こういう商品だ。

という思い込みで思考を停止することなく、

お住まいになられている皆様の声を真摯に受け止める。

そうすると、

確かに、こうなっているほうがいい。

ここが変だよ。

という部分がでてきます。

小さな声にも最速で対応し改善できる。

こうした小回りが地域工務店の底力では。



その後は、岐阜市のI様邸へ。

フライング気味のお仕事となってしまい、

次回への宿題。

Mk1707201

現場からの夕陽。


住まいを愛して頂いている全てのお客様に感謝。

私どもの理想の住まいを建築するにあたり、

ご協力頂いている多くの職人さんに感謝。

そして、

日々お客様の幸せを願い仕事を重ねるスタッフに感謝。


今日は、たくさんの言葉、想いを受け止め、

私の心も少し重たく傾いております。。


上を向かなきゃ虹は見えない。

どこかのブログの言葉ではありますが、

コツコツ、コツコツ、

壁にぶち当たり、またぶち当たり、

至らぬ自身を成長し続けていく。


信じたことをやり続けていく。

周りの人を傷つけないように。



よっしゃ~、



人と家をつなぐ関市の工務店

設計工務店 宮部建設

代表 宮部 英門


インスタグラム

「イエイエルーム」

お気軽にフォローどうぞ♫


07/10/2017

関市注文住宅 新町の平屋 上棟

関市注文住宅 新町の平屋

雨で延期になっていた上棟作業も、

本日めでたく無事に執り行うことができました。


旧宅の中庭を取り囲む新しい平屋の住まい。

解体時、

丁寧に選定した古材も4本ほど再利用できました。


これからの時間も想い出と共に積み重ねていく。

時の重みを痛感しながら慎重な作業が続きます。


Mk17071003

Mk17071004

Mk17071005

ご近隣の皆様には長い間ご迷惑をお掛けいたしますが、

ご理解のほど何卒よろしくお願い申し上げます。



本日は誠におめでとうございます。

心よりお祝い申し上げます。



人と家をつなぐ関市の工務店

設計工務店 宮部建設

代表 宮部 英門


インスタグラム

「イエイエルーム」

お気軽にフォローどうぞ♫



07/08/2017

わんぱく相撲から出羽海部屋へ 

2012年、関青年会議所の理事長を務めていた際、

わんぱく相撲に5年生で出場していた山藤くん。

↓写真は岐阜ブロック大会時のもの

(真ん中が山藤くん、右上が私)

Mk17070905

あれ以来、

相撲の稽古に励み続け、

この春にめでたく出羽海部屋に入門いたしました!


後援会も務める関市の某先輩より一報を賜り、

今回の激励会に出席、再会となりました。


↓激励会会場での記念写真

(当時の鈴木専務、次年度の杉浦理事長と共に)

Mk17070907

私の身長が192cmですので

山藤くんの大きさが伝わりませんが(^_^;)

どっしりとした力士の体格になっていました。

今場所は、

序の口 山藤として頑張っています!

出羽海部屋 公式サイト


Mk17070906

部屋の番付上位は、

関脇 御嶽海(写真左手水色の着もの)

今場所の初日は稀勢の里に勝ち金星!

この調子で部屋の力士を引張っていって欲しいですね。



それにしても、

5年前にわんぱく相撲という場で知り合った少年が

親元を離れ相撲部屋に入門。

毎日稽古に汗を流している。


相撲以外にも実はいろいろとやることがあるんです。

そう、相撲界の慣習などを話してくれた山藤くん。


全てがはじめての経験、

わからないことばかりでしょうが、

一歩一歩着実に前に進んでくれることを祈るばかり。


今後も、当時のメンバーで応援していきたいと思います。

頑張れ、序の口 山藤!



人と家をつなぐ関市の工務店

設計工務店 宮部建設

代表 宮部 英門


インスタグラム

「イエイエルーム」

お気軽にフォローどうぞ♫


07/07/2017

刃物屋三秀 リニューアル工事 その後

刃物のまち関市

刃物販売店を営む先輩にお声をかけていただき、

店舗のリニューアルに伴う工事を行っています。


今日は、体験コーナーなどを設ける増築部分の上棟作業。

切妻屋根、軒が深くかかる日本家屋らしい雰囲気。

海外の観光客が訪れ日本の文化に触れていただけるよう、

工務店という役割に留まらず、

地域活性化の願いも込めて仕事に打ち込ませていただきます。


Mk17070603


Mk17070602

一般のお客様も包丁一本から、名入れして購入できます。

ぜひお気軽にお立ち寄りください♫

刃物のことなら 刃物屋三秀



人と家をつなぐ関市の工務店

設計工務店 宮部建設

マーゴ本館1階 イエイエルーム


インスタグラム

イエイエルーム

お気軽にフォローどうぞ♫




07/06/2017

関市注文住宅 東町の平屋 上棟

関市注文住宅 東町の平屋

重量木骨の家(耐震構法SE構法)

耐震等級は最高等級の「3」

長期優良住宅認定


7月6日の大安吉日

台風3号が上陸し天候が気になっていましたが、

快晴のなか無事にT様邸の上棟作業を行うことができました。


Mk17070601

延床面積 40坪ほどの平屋の住まい

暑いなかの上棟作業


「カンカン、カンカン♫」とピンを打ちこむ、

SE構法ならではの上棟風景。

金物で強固に繋がれていく接合部は

見ているだけでも安心感を与えくれる。


どんどんと筋交いを施していく一般工法とは異なり、

たしかに開放的な空間が実際につくりだされていく。


また一棟、

地震に強い木造住宅がこの地域に、

その構造が姿を現しました。

ご家族が安心して暮らすことができる木の家。

豊かな時間を積み重ねて頂けると幸いに存じます。


さぁ、いよいよ、

これからが始まりまです。



人と家をつなぐ関市の工務店

設計工務店 宮部建設

マーゴ本館1階 イエイエルーム


インスタグラム

イエイエルーム

お気軽にフォローどうぞ♫



« June 2017 | Main | August 2017 »