December 2021
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« April 2017 | Main | June 2017 »

May 2017

05/28/2017

お庭をつくろう!扶桑町Y様邸のお庭にて

本日は午後より、

扶桑町Y様のお庭をお借りして

お庭をつくろう!イベントを開催いたしました。


近年、観葉植物やサボテン、多肉植物など、

鉢物が流行し手入れなどの情報もご存じの方は多いと思います。

そうしたなか、

屋外であるお庭の木や芝生に関しての情報が不足しているのでは?

という疑問から、

美濃加茂の㈱技幸 牛丸社長のご協力のもと、

このたびのイベントを開催する運びとなりました。

植栽の植え込み、

芝生の敷き詰めを通じて

庭に緑のある暮らしの豊かさを感じて頂ければ。

そう願いながら。


お施主様と3組の皆様と私にて、

まずは3本の木の植え込み。

今回植える樹種は、

ヤマボウシ(落葉樹)、カツラ(落葉樹)、シマネトリコ(常緑)。

高さはそれぞれ約4mほど。

各班に分かれ、

プロの指導のもと作業を進めます。


その後に、芝生の敷き詰め。


途中には、

「へぇー」が何度も沸き起こり、

体験として学びを深めていただけたことが

本当によかったと思います。

全体を通じて約3時間の作業。

(途中休憩もはさんで)


緑あふれる素敵なお庭が完成いたしました。

 


Mk17052803

Mk17052804

Mk17052805


Mk17052806


Mk17052807

Mk17052808

Mk17052809


Mk17052810


Mk17052811


Mk17052812

Mk17052813

Mk17052814

Mk17052815

Mk17052816


Mk17052817

Mk17052818

Mk17052819

芝生を敷き詰めている写真がないのは

皆が夢中に(必死に?)なっていたので撮影できず(笑)

地面の表面を平らにならし小石を取り除きながら、

凹んで土が不足している箇所には砂を足してあげながら、

右手のブロックから左手の駐車場際までベタ張り。

そして、

あっという間に敷き詰めが完了。


これで完成かと思いきや、

その後に目土かけ。

そして水やり。

レーキで芝をたたき込み、床土と芝がしっかりと圧着するように。

芝が浮いていると衰弱し枯れる原因に。


最後に、目土の粗い部分、

竹ぼうきで芝生の表面を掃き残った砂を取り除きます。


このひと手間がとても重要ということで、

DIYで作業している方は

なかなかここまで出来ないのが現実ではないでしょうか。



ということで、畑土だったY様のお庭も、

約3時間で素敵なお庭に変身!

Mk17052802

風が強く途中、砂ぼこりにまみれながらの作業。

ご参加いただきました皆様には、

本当に心から感謝申し上げます。

ありがとうございます。


これからは、

Y様のお手入れが習慣になりますが、

また緑豊かなお庭の様子をお届けできればと思います。


お子さまも一緒になって植えたヤマボウシの木。

大きくなっても覚えているでしょうか。



家もお庭も、

こうして人の手で、汗を流しながらつくられるもの。

ものづくりの魅力、

ものをつくる人の魅力を感じてもらえたでしょうか。



多くの皆様のお力をお借りでき、

本当に有意義な時間となりました。

素敵なお庭をありがとうございます。

素敵な時間をありがとうございます。


感謝!



人と家をつなぐ関市の工務店

設計工務店 宮部建設

代表 宮部 英門


インスタグラム

「イエイエルーム」

お気軽にフォローどうぞ♫



05/16/2017

とっても綺麗な夕陽を

本日は朝から本巣郡北方町、

岐阜市、関市、岐阜市、扶桑町、

と相変わらず動き回っておりました。。。


お昼過ぎには、

関の工場参観日に向けたスタッフとの写真撮影もあり、

この夏の工場参観日が非常に楽しみになって参りました!

弊社は、ワークショップの一部を担当する予定です。



昨日上棟の関市注文住宅 池田の家の現場は、

南の下屋部分の屋根仕舞。


明日、地鎮祭予定の関市注文住宅 東町の平屋の現場は、

解体屋さんが最後の地ならし、全面道路の清掃を行っておりました。


またまた、昨日解体お祓いと地鎮祭を執り行った

敬愛する先輩の店舗においては、

事務機能の引っ越し作業と片付けの段取り。



夕刻に訪れた扶桑町のY様邸。

夕陽がとっても綺麗でした!!

Mk17051602

写真ではなかなか上手く撮影できませんでしたが、

今日の夕陽はなんだか大きく拡がって見えました。



こうした自然の雄大さに、

自身の思考の狭いこと、浅いこと、

視点の少なさなどに気付かされます。


日々勉強。

とくに学びの多い今日この頃であります。





人と家をつなぐ関市の工務店

設計工務店 宮部建設

代表 宮部 英門


インスタグラム

「イエイエルーム」

お気軽にふぉぞーどうぞ♫



05/15/2017

関市注文住宅 池田の家 上棟

関市注文住宅 池田の家

重量木骨の家(耐震構法SE構法)

耐震等級3

長期優良住宅認定

地域型住宅グリーン化事業採択



大安吉日

事故怪我なく、無事に上棟を終えた池田の家

写真は、

夕刻に住まいを見つめるご夫婦

なぜだか白黒にて(笑)

Mk17051502

早朝より取り掛かった作業にて

一日で家の形を成すものが出来上がる不思議な感じ

「家を建てた実感でてきました?」

という私の問いに、

「いやぁ、まだまだです」

とご主人。


そして、

「これからの楽しみが増えました」

というご夫婦のお言葉


9月の竣工に向けまだまだ時間はあります。

もっともっと、

自分たち色に染めて頂けると家も喜ぶのではないでしょうか。



本日は誠におめでとうございます。

一日、お心遣いを賜り御礼と感謝を申し上げます。

ありがとうございます。



人と家をつなぐ関市の工務店

設計工務店 宮部建設

代表 宮部 英門


インスタグラム

「イエイエルーム」

お気軽にフォローどうぞ♫



05/11/2017

名古屋市注文住宅 ビルトインガレージ 2年半のメンテナンスに

名古屋市注文住宅 ビルトインガレージハウス

重量木骨の家(耐震構法SE構法)

耐震等級3


今朝は早くから名古屋市名東区のA様邸をご訪問

Mk17052201

鮮やかなジョリパッドと石貼りの外観

上品で重厚感のある佇まい


お引き渡しから2年半目の

定期メンテナンスを実施するため

第三者機関である床下の点検を務める会社と同行。


奥様とお母様に出迎えて頂き、

点検項目に基づいて約1時間ほどの点検作業。

今回は外周を中心にして、

いつものように敷地内の下水配管の清掃も行い、

配管上手の水栓から定期的に水を流して頂くようお伝えも。


Mk17052202


建物の北側に揃って配置されている

配管の点検口ごとにホースで汚れを洗い流しました。



床下・基礎の白蟻確認、給排水経路からの水漏れ、

雨樋の緩み、木板塀の緩み、外壁の変色、変形、

基礎コンクリートのクラック、建具の動き、

階段のきしみなどなど。

特別な異常や問題はありませんでした。


お子さまの成長、

少しずつ変わっていく室内のご様子。


ご家族が生活を営む「住まい」をご提供しているのだと、

改めて意識を強くする瞬間。


長い長い時間を経て評価される住まいの建築。

改めて、本当に凄い仕事です。



住まいとして高い機能や品質をお届することは勿論のこと、

住まいを提供する人としても、

皆様に信頼していただける人物とならなければ、

そうでなければと思います。


幸いにも、

素晴らしい先輩方にご指導いただく機会が

たくさんありますので、

人としてもっともっと磨いていかなければいけませんね。



ご家族も、住まいも、つくり手も。

そして地域も。

みんなが共に成長できる家づくり。

私の理想です。



今日も、お客様から元気をいただきました。


本日は誠にありがとうございます。

御礼と感謝を申し上げます。



人と家をつなぐ関市の工務店

設計工務店 宮部建設

代表 宮部 英門


インスタグラム

「イエイエルーム」

お気軽にフォローどうぞ♫



05/09/2017

岐阜市注文住宅 ビルトインガレージ木造三階建て

岐阜市注文住宅 ビルトインガレージ木造三階建て

重量木骨の家(耐震構法SE構法)

耐震等級3

長期優良住宅認定

準防火地域



昨年の夏にはじめてお会いしたご依頼主様

岐阜市内の土地選定から

新築住宅への具体的検討を

ご要望を限られた敷地内で叶えるため

お互いが考えることを繰り返し、

何度も何度も積み重ねてきたプラン。

準防火による法規的な制限を受けながら、

ご依頼主様の快適なくらしをつくる。願う。


大安吉日の良き日に、

地鎮祭を無事執り行うことができました。


1階部分に車を2台並列で駐車できるスペースを設け、

2階、3階に主だった居住スペースを。


様々なことに、多方面から視点を設け、

配慮が至らぬように心がけを。


私どもを建築依頼先に選んでいただいた

その想いに背くことがなきよう、

スタッフ一同精いっぱいに取り組んで参る所存です。


ご近隣へのご迷惑を極力避けながら、

7月より長い工事に突入します。

お施主様は勿論のこと地域にとっても資産となる住まいを。

まずは現場近隣の月極駐車場の確保から!


本日は誠にありがとうございます。

心より御礼と感謝を申し上げます。



人と家をつなぐ関市の工務店

設計工務店 宮部建設

代表 宮部 英門


インスタグラム

「イエイエルーム」

お気軽にフォローどうぞ♫


05/08/2017

お庭をつくろう!【先着5組様】

お庭をつくろう!【先着5組様】

今日は、弊社主催イベントのご案内です。

Mk17042803


本年3月にお引き渡しをさせて頂いた愛知県扶桑町のA様邸。

その広いお庭をお借りし、

シンボルツリーの植え込みと

芝生の敷き込みについて

プロ造園家の指導のもとお庭を完成させよう!

というイベントを開催いたします!!



なぜ知らない人の庭づくりを手伝わなければ??

と思われるかもしれませんが、

「住まいが完成したらお庭は自分たちで何とか」

と考えている方は意外と多いのではないでしょうか。

観葉植物や多肉植物など小さな鉢物は

ワークショップなど頻繁に開催されていますが、

芝生の敷き込みやシンボルツリーの植え方など、

興味はあるけど誰が??

どこで教えてくれるの??

という状況ではないでしょうか。


そこで今回は、お庭の持ち主である

お施主様も快くご協力して頂けるということで、

先着5組さまに限り一緒にお庭をつくっていただける方を募ります!


プロの造園家は美濃加茂市の技幸さんにご協力いただき、

1組様の班にプロが1名ついて具体的に説明いたします。

シンボルツリーの植え込みから芝生の敷き込みまで、

約3時間ほどの作業を予定しております。

お子さまとご一緒に参加していただいてもOK!

雨天決行といたしますので、

この点をご承諾いただける方のお申込みと限らせて頂きます。


参加費は無料。

会場は、愛知県扶桑町。

お申込み後に詳細をご連絡させて頂きます。

まずは、

ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください!


お電話でのお問い合わせは、

フリーダイヤル 0120-88-0569

メールでのお問い合わせは、

info@miyabe-kensetu.com


緑を愛する皆様のご参加をお待ちしております♫



人と家をつなぐ関市の工務店

設計工務店 宮部建設

代表 宮部 英門


インスタグラム

「イエイエルーム」

お気軽にフォローどうぞ♫




05/07/2017

美しい自然に恵まれたまち

この週末はマーゴのイエイエルームにて

お住まい相談会の開催。


将来を見据えた平屋のご要望、

増えています。


総2階建ての住まいよりも割高になる平屋の家ですが、

現状のご要望にお応えし

皆様にご満足いただけるご提案ができなければ。。


思案のしどころです!



さて、

会社の近くを流れる長良川までウォーキング。

明日からの通常営業に備えます!


Mk17050701



人と家をつなぐ関市の工務店

設計工務店 宮部建設

代表 宮部 英門


インスタグラム

「イエイエルーム」

お気軽にフォローどうぞ♫


05/05/2017

休み中の現場パトロールへ

5月5日 こどもの日

24節季の『立夏』を迎え暦の上では夏の到来。

車を運転していると車中は20℃を超えてくるので、

なるべくエアコンに頼らず窓を全開に。

山々の若葉の香り、

田畑に水を張る土の香り、

花々の香りと、

大地の恵みを豪華に楽しめる季節。


弊社は、3日から7日までお休みをいただいておりますが、

私は色々と動き回っております。

本日は連休の中日ということで

朝より各現場のパトロールに。


・関市注文住宅 池田の家

Mk17050501

基礎の打設工事を完了し、

給排水関係の配管処理中。

耐震構法SE構法を採用した物件ですので、

基礎の立ち上がりに黒く見える

SE柱脚金物の設置を設置し終えた状態です。

SE柱脚金物を拡大↓↓

Mk17050502_2

Mk17050503



この黒いSE金物は、カチオン電着塗装されており、

約600時間の塩水噴霧試験においても

試験前の状態と同じ品質を保つ金物です。

耐震構法SE構法では、

主要な柱の直下にこの柱脚金物を設置し、

柱と基礎とを堅牢に固定します。

柱脚金物は高強度なアンカーボルトにより、

基礎に調節取り付けられているので、

地震などの横からの力に強く建物を支えます。

柱の引き抜き耐力においても、

一般工法に比べ最大約5倍の強さを持っています。


基礎のベースを打設する前から、

柱脚金物を取り付ける位置をピッタリ割り出し、

アンカーボルトをセットする高い施工力が求められるので、

当然時間がかかります。

ですので、

年間の施工棟数が大量な会社には不向き、

というか工期短縮の為選択肢に上がらないのが実情。


コツコツ、コツコツ、

住まうご家族のため地震に強い、

資産価値の保てる住まいを築くこと。

それが、

重量木骨の家プレミアムパートナー加盟店の使命。

今月中旬の上棟が楽しみです!



・美濃市注文住宅 松森の家2017

Mk17050505

こちらも、

耐震構法SE構法を採用した地震に強い木の住まい。

車が停まる屋根の部分もSE構法の躯体で空間をつくっています。

現在は、

建物外周の足場も撤去され内部造作の最終段階。

外壁には、

白色のガルバリウム、

黒色のガルバリウム、

木板貼りを採用。

玄関頭上の軒下は深めに設定することで

車へのアクセスも雨にぬれずに行えますし、

お子さまの自転車置き場にも。

西側の見晴らしがとっても気持ちがいい、

美濃市注文住宅 松森の家207

もうすぐ完成です!



・関市注文住宅 東町の平屋

Mk17050506

旧耐震基準が施工される以前の木造住宅。

耐震構法SE構法を採用した平屋の住まいへの建て替え。

連休前より解体作業が進んでおります。

GW中はご近隣の皆様のご迷惑となるので

解体作業はお休み。

休み明けより母屋の取り壊しにかかります。




・関市注文住宅 新町の平屋

Mk17050507

既設建物の解体から半年が経過。

地盤調査を経ていよいよ基礎工事に着手いたします。

こちらは設計事務所さんによる設計物件ですが、

当初鉄骨でみていたガレージ部分を

耐震構法SE構法に変更いたしました。

基礎、構造部材のコスト比較によりSE構法に軍配が。

設計事務所さんと弊社ミヤベスタイルのコラボ物件。

非常にやりがいのあるプロジェクトです!



・御嵩町注文住宅 大きなウッドデッキのある家

Mk17050508

お施主様のお父様が電気工事を担って頂いている御嵩町の現場。

今日は現場にお父様の姿がありました。


現場は玄関ドアが設置され、

住まいとしての表情も少しづつ。

すぐ隣にアパートがありますので、

ご近隣の皆様への配慮を一層心がけながらの作業。


今日は5件の現場を回り終え、

その後は家族と外出。


ちゃんとお休み頂いておりますのでご安心ください♫

異常なく安心したパトロール。

天候のよい連休です。



人と家をつなぐ関市の工務店

設計工務店 宮部建設

代表 宮部 英門


インスタグラム

「イエイエルーム」

お気軽にフォローどうぞ♫



05/01/2017

くらしをつくる。

皐月、

月はじめの月曜日。

GW真っ只中、

通常の早朝清掃から。

若干、車の交通量は少なかったでしょうか。


ここのところ日中は暑くなっており、

車の窓を開け風を感じて走ることも。

タバコの吸い殻が多いのはこのせいかな??

国道を離れ、

田んぼ脇には濃水路に水が流れていました。

田植えもそろそろ。

カエルの合唱も近し。

Mk17050101


さて、昨日は年明けより工事を進めておりました

岐阜市リノベーション工事のA様邸お引き渡し。

会長と二人でお伺いして参りました。


工事終了予定を過ぎ本当にご迷惑をお掛けいたしました。

誠に申し訳ございません。

お詫び申し上げます。


鉄筋コンクリート造の2階部分。

本当に綺麗になりました。

段差のない床、

使い勝手の良い設備、

広々とした空間。

そして床暖房まで。



新しいリズムを奏でる場に生まれ変わり、

ご家族のみなさまの生活を支える住まいに。

みなさまに喜んで頂き本当に嬉しく思います。

綺麗に仕事を尽くしてくれた職人さんに感謝ですね。



再びご縁をいただいた奥様、

お声がけ賜り本当にありがとうございます。

心より御礼と感謝を申し上げます。


2人とも花好きな女の子になりますね。


くらしをつくる。

その一助となれてしあわせです。

今後も何卒よろしくお願い申し上げます。



人と家をつなぐ関市の工務店

設計工務店 宮部建設

代表 宮部 英門


インスタグラム

「イエイエルーム」

お気軽にフォローどうぞ♫



« April 2017 | Main | June 2017 »