December 2021
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« March 2017 | Main | May 2017 »

April 2017

04/30/2017

金華山七曲りの家 定期メンテナンスへ

大型連休に入った4月の最終日。

早朝より金華山 七曲りの家

お引き渡しから半年の定期メメンテナンスへ。

重量木骨の家(耐震等級SE構法)

耐震等級3

黒色のシャープなガルバリウムに覆われた人気の住まい。

Mk17043001

先日お伺いした際にお聞きしていた、

・リビング建具の手掛け追加(片引き戸の左右に手掛けを)

・主寝室収納の引き違い戸の調整

・室内干しルームにある木製カウンターの割れ

同行のN建具さんが、

その場で綺麗に取り付け、修復してくれました。

木材を操る魔術師、流石です!


その他、

ロフトに設けるアイアン手摺り、

外構の栗石、砂利の敷き詰め、

トイレ便器まわりの湿気、

外部木板の反り、

につきましては後日のご対応にて。


狭小地というとご主人に怒られますが、

30坪を切る約28坪の敷地に

約16坪のワンルーム空間が2層になった重量木骨の家。

間仕切り壁という壁は設けず、

必ず何処かへ視線が抜ける空間。

昨年10月のお引き渡しから冬を越し、

基礎を直接温める基礎暖房により

一定して18℃ほどの室内温度があったようです。



それにしても、

何と表現して良いのかわかりませんが、

訪れるたびに面白い家だと感じる訳で、、

今現在はお子さま達が走り回り、

まるでジャングルジムのような。

停まった場所が自分の居場所になるというか、

上下左右に動き回る、

山の中で遊んでいるような気分になります。

Mkit1608

Mkit1606

Mkit1605


お施主様色にどんどん染まっていく住まい。

つくり手として本当に嬉しいですね。

素敵です。


それでは、

連休明けに再度お時間賜ります。



本日はありがとうございます。

感謝申し上げます。



人と家をつなぐ関市の工務店

設計工務店 宮部建設

代表 宮部 英門


インスタグラム

「イエイエルーム」

お気軽にフォローどうぞ♫


04/29/2017

関市注文住宅 平屋の家 解体工事に着手

関市注文住宅 平屋の家

重量木骨の家(耐震構法SE構法)

耐震等級3

長期優良住宅認定



私が生まれる以前に建てられた平屋の住まい。

昭和43年、十勝沖地震が起きた年。

昭和56年以前の建物は旧耐震、

それ以降は新耐震の基準として大きく分けられる訳ですが、

耐震基準の変遷を追って明確になること。

それは、

大きな地震が起こるたびに耐震基準が改正されてきたという事実。

自然と文明との戦いなのかもしれませんが、

日本の木造2階建てについてはいつも後手後手。

多くの人の命が失われてきました。



住宅を提供する者として、

何ができるのか。


古き良きものを見つめながら、

次世代に何が残せるのか。

そんな想いで解体の現場作業を見つめていました。

Mk17042901


Mk17042902


GWが明け5月中旬には地鎮祭。

地盤調査、確認申請、長期優良住宅の認定申請など、

関係する役所への建築図書作成が続きます。


安心して快適に暮らせる平屋。

多くの人が集う場所に。


みんなの想いをのせ建築が進んでいきます。




人と家をつなぐ関市の工務店

設計工務店 宮部建設

代表 宮部 英門


インスタグラム

「イエイエルーム」

お気軽にフォローどうぞ♫









04/28/2017

御嵩町注文住宅 大きなウッドデッキのある家 内部工事

御嵩町注文住宅

大きなウッドデッキのある家

耐震等級2(構造計算により)


晴天のなか、

車を東へ走らせ御嵩町のS様邸現場に。

Mk17042805


南北にしっかりと軒がかかる和モダンテイストの2階建住宅。

建物の下、

左右に白く見えるのが立ち上がりの塀になります。

気持ちがいい内部の空間とするため、

外部に対して抜けを創り出しているため

ある意味の目隠し的存在。


建物全体として安定感が増しとても良いですね。


本日も近隣の皆様に配慮しながら作業を。


安全第一。



人と家をつなぐ関市の工務店

設計工務店 宮部建設

代表 宮部 英門


インスタグラム

「イエイエルーム」

お気軽にフォローどうぞ♫


04/27/2017

関市注文住宅 池田の家 基礎型枠が取れました。

関市注文住宅 池田の家

重量木骨の家(耐震構法SE構法)

耐震等級3

長期優良住宅認定

地域型住宅グリーン化補助金採択



地盤の改良工事、

基礎のコンクリート打設工事を終え、

型枠の外れた状態の基礎。

Mk17042806


関市注文住宅 池田の家は、

地震に強い木造住宅である

重量木骨の家(耐震構法SE構法)を採用しており、

【地盤】・【基礎】・【構造躯体】という3つの点における

バランスを考慮した構造計算を実施しています。

一年前に発生した熊本地震においては、

新耐震基準の建物も一部倒壊しており、

建物の地震に対する強さは勿論のこと

建物を支える地盤に対して注目が集まっている。

というのが現状です。

一般的な木造2階建ては4号特例により、

構造計算の義務を負っていません。(外れています。)

ですから、

地盤、基礎、構造躯体の3つに関しては、

それぞれがリンクしておらずバラバラな状態。

地盤が強ければ、

基礎が強ければ、

構造が強ければ。

という其々の点が強ければ全体が強いという考え。

そこにSE構法は、

全体に軸を一本通し立体解析によりバランスを図る。

地盤、基礎、構造を面で捉えるという考えを持ちこみました。


現在においても、

そこまでやる必要がどこにあるのか。

と話す同業者がいることも事実ですが、

先の熊本地震が発生し国が示した指針は、

「現在の建築基準法は最低限のもの」

だということです。

ハッキリ言えば、

自分の身は自分で守ってください。

法律では守れませんから。

ということです。


住まいは、商業建築とは異なり家族が生活を営む場。

家族の命を守る建物でなければいけません。


家族の命を守る基準、

その判断をするのは他の誰でもありません。

家主さんなのです。


ぜひ、私たちが採用する耐震構法SE構法を

ご覧いただければ幸いに存じます。


耐震等級3相当、2相当・・・

各企業が表現している「○○相当」と、

構造計算により証明された「耐震等級」は別物です。

くれぐれもご注意ください。


重量木骨の家

耐震構法SE構法にご興味のある方は、

お気軽にお問い合わせください。

建築現場にてその特徴をご説明させていただきます。


メール問い合わせ

info@miyabe-kensetu.com

お電話 フリーダイヤル

0120-88-0569


「SE構法について詳しく知りたい」

とご連絡ください。




人と家をつなぐ関市の工務店

設計工務店 宮部建設

代表 宮部 英門


インスタグラム

「イエイエルーム」

お気軽にフォローどうぞ!



04/23/2017

関市注文住宅 太平台の家 地鎮祭

関市注文住宅 太平台の家

お日柄もよく晴天のなか、

無事に地鎮祭を執り行うことが出来ました。


Mk17042301


ご依頼主の奥様はご縁のあるお客様の娘様。

自然豊かなロケーションが素敵な敷地に

コンパクトながらミヤベらしい住まいを。


ご家族のみなさまの

ご健勝とご多幸を心より祈念申し上げます。



コツコツ、コツコツ、丁寧に。

みなさまの想いを叶えるべく取り組んで参ります。



本日は誠にありがとうございます。

御礼と感謝を申し上げます。



人と家をつなぐ関市の工務店

設計工務店 宮部建設

代表 宮部 英門


インスタグラム

「イエイエルーム」

お気軽にフォローどうぞ♫



04/21/2017

かんがえる。つくる。まもる。

本日の午前中は、

岐阜市で計画中の木造三階建て住宅

定期ミーティング。

重量木骨の家(耐震等級3)

耐震構法SE構法

長期優良住宅認定

現在マンション暮らしのご依頼主さまにも

安心して住んで頂けるよう新居となるよう、

毎週のお打合せが続いております。


いつも遠方よりご来店いただき本当にありがとうございます。

徐々にプランが出来上がって参りましたね。

本当に楽しみです。

ありがとうございます。



午後、

お引き渡しから8年目を迎えようとしている

関市のO様邸をメンテナンス訪問。

建物周囲、犬走りに生じたクラック補修、

洗面室、階段吹き抜け部分に生じたクロスの浮き、割れ補修、

サッシの調整などの作業を行いました。

貴重なお時間を賜りありがとうございます。

建具の加工については後日のお引き取りとさせていただきます。



その後夕刻には、

現地調査に八百津まで。

御嵩町の現場から15分かからない位でしょうか。


広い広い敷地に平屋のお住まいをご希望。


地域に溶け込み暮らしを育む建築物を。


若葉の頭上には綺麗な空雲。

Mk17042108



その後は、

江南市のK様邸へ。

いつも色々な話で盛り上がり2時間は余裕で(笑)

私どもを温かく見守って頂くオーナーのお一人。


Mk17042101


Mk17042103

Mk17042104

つい先日、

取り付けたばかりのルーバー面格子。

非常に使いやすく生活しやすくなったとのお声を賜りました。

夜の就寝時は勿論のこと、

日中も窓を開けて風を取り入れながら外出することができます。


手動の雨戸や電動シャッターには通風機能があるものの、

手動シャッターにはその機能がないので、

今回は若干変則ではありますが、

YKKの手動シャッターの外に

リクシルのルーバー面格子を取り付けました。


写真の通り綺麗に納まっていますよ。



暮らしながらの「こうしたい。」

そうしたお声に即時にお応えできるのが地域工務店の良さ。

建てて終わるのではなく末永いお付き合いを。

建ててからの方がお付き合いは長いのですから。



それにしても、

お伺いするたびに将来の野望を話すK様。

どこまでもお供いたしますよー(笑)


本日も遅くまでありがとうございます。

感謝申し上げます。



人と家をつなぐ関市の工務店

設計工務店 宮部建設

代表 宮部 英門


インスタグラム

「イエイエルーム」

お気軽にフォローどうぞ♫



04/20/2017

関市注文住宅 新町の家 地鎮祭

関市注文住宅 新町の家


昨年秋に既設住宅を解体、

計画を積み重ねて参り、

この良き日に地鎮祭を無事執り行うことが出来ました。


解体した建物は、

長くたいへんお世話になっている先輩の生家。

重要なプロジェクトにお声をかけていただき、

光栄でもありその責任の重さを強く感じている次第です。


近隣のみなさまにご迷惑をおかけしないよう、

協力会社様と意識を高く取り組んで参ります。


ご依頼主様、設計事務所さま、弊社と、

良き住まいの完成を目標に、

長い工期となりますが何卒よろしくお願い申し上げます。


こちらもいよいよ着工となります!



人と家をつなぐ関市の工務店

設計工務店 宮部建設

代表 宮部 英門


インスタグラム

「イエイエルーム」

お気軽にフォローどうぞ♫


04/19/2017

関市店舗 リニューアルプロジェクト

モノからヒトへ

中国人観光客の爆買いが落ち着きをみせても、

インバウンド、

外国人観光客の需要に対しては大きな期待が。


日本の大都市や有名な観光地でなくとも、

SNSから点で飛び込んでくるという。


ここ関市においては有名な観光地とはいかないものの、

「メイドイン・セキ」

という世界的に信頼性の高い刃物で有名な産地。


アジアのLCCを呼び込むセントレアから、

飛騨高山、金沢へのルートにと。


この地の伝統文化で外国人観光客を魅了しようと、

熱い想いで行動している関市の侍がいます。


このたびは、

その関市の侍にご指名いただき店舗のリニューアル工事を。


良き日にご請負契約を締結し、

GW明けより工事着手であります。


十数年お付き合いのある先輩にお声がけ賜り、

本当に嬉しく思います。

みんな力を合わせてご期待にお応えしなければ。


関市のホットスポットとなるよう、

ワクワクするお店を築いて参りましょう!


Mk17042401




人と家をつなぐ関市の工務店

設計工務店 宮部建設

代表 宮部 英門



インスタグラム

「イエイエルーム」

お気軽にフォローどうぞ♪








04/18/2017

関市 杉山製作所さんへ

今日は午後より、

アイアン什器、家具を製作する

関市旭ヶ丘の 杉山製作所 島田社長を訪問。

キラキラといつも輝いている女性で、

私の尊敬する経営者のお一人。

自動車の部品加工だった会社の事業を方向転換し、

金属加工の技術を活かした什器、家具などを企画販売する会社へ。


その前に突き進む行動力で、

仕事以外にも地域や文化、産業の発展にご尽力されています。


今回は、

関市が主催するイベント

関の工場参観日

においての有難いお話しを賜りました(笑)

お声がけいただけるご縁を大切に、

はい。

と迷わず。


中身はこれから思案いたします。。。



お忙しいなか色々と刺激的なお話しを拝聴し感謝申し上げます!


負けてられないなー、

と先輩の背中をまずは追いかけなければ。


コツコツ、コツコツ、

積み上げて参ります。



人と家をつなぐ関市の工務店

設計工務店 宮部建設

代表 宮部 英門



インスタグラム

「イエイエルーム」

お気軽にフォローどうぞ♪


04/17/2017

関市注文住宅 池田の家 基礎工事へ

関市注文住宅 池田の家

地震に強い 重量木骨の家(耐震等級3)

長期優良認定住宅



今朝は出社前に現場へ立ち寄り清掃活動

Mk17041701

地盤の柱状改良工事を終え、

基礎のコンクリートを打設する下準備の作業に入っています。

写真では見えにくいですが、

配筋を組む前、コンクリートを打設する前から

地面にアンカーボルトが立っているのが分かりますか。


ここが、

私たちの採用する地震に強いSE構法の特徴の1つなのですが、

地震でアンカーボルトが上下左右に引き抜けないよう、

基礎下から立ち上げている訳です。

この作業は高い施工精度が求められ、

基礎屋さん泣かせなのですが、

いつものOさんに丁寧に取り付けて頂いております。


今後も順を追いながら、

SE構法の特徴をお伝えして参ります。

基礎も構造計算を実施してる?!

というマニアックなお話も・・・。


さて、

現場の近くには小学生たちの登校する待ち合わせ場所が。

おじさんたちが、

家づくり、ものづくりの面白さを伝えられるよう、

現場の管理をしっかりやらねば!ですね。

2学期には完成するので、

楽しみにしていてください。



人と家をつなぐ関市の工務店

設計工務店 宮部建設

代表 宮部 英門


インスタグラム

「イエイエルーム」

お気軽にフォローしてください♫



関市注文住宅 平屋の家 いよいよ

関市注文住宅 平屋の家

重量木骨の家(耐震等級3)

耐震構法SE構法

長期優良住宅認定

住宅ストック循環支援事業(エコ住宅への建替え)


大安吉日

お打合せを重ねて参りました

関市注文住宅 平屋の家

建築請負契約を締結させていただきました。

地震に強い耐震構法SE構法を採用し、

地盤・基礎・構造躯体のバランスを考慮した構造計算を実施。

末永く安心して暮らすことが出来る木の家。

しかも平屋で生活の動線もラクラク。

ご満足いただける住まいを築くべく、

解体作業から工事に着手いたします。


本日は誠にありがとうございます。

仮住まいへのお引越し、

約半年間の仮住まいでの生活、

そして新居へのお引越し。

動きのある時期となりますが、

体調を崩さないようくれぐれもご自愛ください。


いよいよです。


ご縁に感謝し精いっぱいに取り組んで参ります。




人と家をつなぐ関市の工務店

設計工務店 宮部建設

代表 宮部 英門


インスタグラム

「イエイエルーム」

お気軽にフォローどうぞ♫





04/14/2017

キッチンの水栓をふたつに。

各務原市 注文住宅

重量木骨の家(耐震等級3)

ビルトインガレージハウス


お引き渡しから6度目の春を迎えるO様邸。

奥様よりご要望を賜り水道屋さんとご訪問。


キッチンの立ち上がり水栓。

現状、シンクの左側についているものを右側に移し、

穴のあいた左側に以前取り外した水栓を取り付け、

左と右のダブル水栓にされたいという内容。

お皿を洗剤で洗い→すすぎ→食洗機へ投入。

お子さまに手伝ってもらいながら、

蛇口が2本あると効率が良いとのこと。


キッチンは、

サンウェーブ アミィ I型2550サイズ。


ステンレスの天板に穴を開け、

約1時間程で作業は終了。



家が完成した際にはまだ小さかった次男さんも、

この春で小学2年生。

4人目の幼い娘さんを見守りながら、

宿題の漢字ドリル6について戦ってみえました(笑)

団地のなかの一画に建つO様邸ですが、

リビングの南面には壁一面に開口部があり、

天井も高いので気持ちのよい開放感が得られます。


向かいのお友達ともベランダからコミュニケーションが図れ、

お子さまにとっても効率がよさそう。


こうして、

ご家族の皆様が普通に生活している様子を拝見すると、

住まいを提供する者として本当に喜びを感じます。

当たり前のことなのですが、

安心できる一日、その毎日の繰り返し。


今日の建物は、

いつも以上に大きく、なんだか頼もしく見えました!


Mk17041401



人と家をつなぐ関市の工務店

設計工務店 宮部建設

代表 宮部 英門


インスタグラム

「イエイエルーム」





04/13/2017

扶桑の家 外構工事も綺麗に終了。

扶桑町の家 注文住宅

白と黒と木の色が特徴的

解体を終え更地になった広い広いお庭。

東西南に境界の立ち上がりブロックを積み、

玄関アプローチから車を停める2台分に

コンクリートを打設しました。

Mk17041305



玄関ポーチから接する道路まではご両親と、

お子さまの自転車用にスロープを設けています。

Mk17041306


外構造園の職人さんが綺麗に仕上げてくれました。

ありがとうございます。

お客様も大満足であります。



広い広いお庭。

徐々に芝生など手を加えられるとのこと。

お手伝いいたします~♫


ご入居から約1ヶ月。

「本当に快適で来る人、来る人に褒めて頂けます。」

と奥様談。

ご家族の皆様に喜んで頂け本当に嬉しく思います。


年月を経るたびに、

ますます素敵な住まいとなるよう、

私どもも末永く見守らせていただきます。



人と家をつなぐ関市の工務店

設計工務店 宮部建設

代表 宮部 英門


インスタグラム

イエイエルーム


岐阜市リノベーション 工事も終盤に。

岐阜市でのリノベーション

RC造2階建て

2階の3部屋をワンルーム空間に改修工事中

本年年明け早々の解体お祓いから、

早いもので春を迎えました。

Mk17041307

Mk17041308


奥様が大切に手入れしている花壇にも色とりどりの花たちが。


工事も器具付け、建具などがつき、

クロス工事も最終仕上げに。


お引っ越しの荷物も入り、

皆様完成をたいへんお待ちかね(笑)


本当に綺麗になりました!


あと1週間です!!



人と家をつなぐ関市の工務店

設計工務店 宮部建設

代表 宮部 英門


インスタグラム

イエイエルーム


04/09/2017

岐阜市注文住宅 フックと棚の取り付けメンテ

岐阜市注文住宅

SAKURAが満ちる家

重量木骨の家(耐震等級3)


お引き渡しから丸2年が経過した岐阜市のK様邸

日曜朝のお時間を賜り、

以前よりご依頼のあった

コートフックと棚の追加取り付けメンテにご訪問。


下駄箱向かいの壁面にコートやかばん、

お子さまの上着などを引っ掛けるフックの取り付け。

Mk17041001


写真左は、

ゴーリキ アイランド フックコートS CR

写真右は、

アントリーパーツ シングルフック

取り付ける壁面の下地の状況を確認し、

横にチーク材の木板をわたしネジで取り付け。

Mk17041002


Mk17041003

Mk17041004


Mk17041005

これで、リビングに置いていた物がこちらに移動します。


もう一か所、

リビングに設けた壁面収納内に棚を一枚追加で取り付け。

Mk17041303

極力コストがかからないよう簡易に取り付けを。

棚の下面にはIKEAで購入してあったタオルハンガーを。

フックを付けて掃除機をぶら下げました。


住まいは、

暮らしていくなか様々な課題が生じてくるものであり、

そうした問題を都度解決できるように準備が必要。

こうした部分が、

大手ハウスメーカーには出来ない、

地域工務店の小回りであり強みですね。


ご主人にもご満足いただきありがとうございます。

Mk17041301

お庭には黄色のチューリップが。

Mk17041302



徐々に住み人の顔になってきた、

3年目のSAKURAが満ちる家。


素敵なご家族とお住まいです。



人と家をつなぐ関市の工務店

設計工務店 宮部建設

代表 宮部 英門


インスタグラム

イエイエルーム

04/05/2017

地震に強い三階建て。地震に強い平屋。

岐阜市注文住宅

重量木骨の家(耐震等級3)

長期優良住宅認定

住宅地での三階建て計画


1階部分に車を配し、

2階を水まわりと個室、

3階をリビングダイニングとしたプランニング。


家具のサイズ、収納の奥行きなども具体的に検討し、

間取りの完成も近づいて参りました。

動線は大丈夫か。

収納は足りているのか。

居心地を損ねていないか。

防犯性は。

様々な視点を持ち、図面の中で生活してみる。

ドラえもんのスモールライトを浴びた感じで(笑)



I様、毎週のお打合せ本当にありがとうございます。




午後からは、

関市注文住宅

重量木骨の家(耐震等級3)

長期優良住宅認定

平屋への建て替え計画


住宅ストック循環支援事業

建て替え枠にて補助金の獲得を目指しています。


本日は、その補助金の確認、

解体お祓いの詳細、

解体作業、お引っ越しなどのお打合せ。


「いよいよだね。」

「信頼してるから。」

お施主様より、ありがたいお言葉を賜り、

身が引き締まる想いに。

皆様のくらしを、想いを託していただく訳ですから、

中途半端な仕事は出来ません。

精いっぱいに取り組んで参ります。


ご家族の皆様の笑い声が家の中から聞こえてくる。

そんな温かい場面をイメージしながら、

ともに築いて参りましょう。

良い家になります。



人と家をつなぐ関市の工務店

設計工務店 宮部建設

代表 宮部 英門


インスタ(イエイエルーム)にて。


04/04/2017

郡上市注文住宅 お引き渡しから1年半

郡上市注文住宅 

重量木骨の家(耐震等級3)

お引き渡しから1年半が過ぎたY様邸。

Mk170404010

室内のクロス、下地ボードの繋ぎ目に

シワや切れ目が生じたためクロス屋さんとメンテナンスにご訪問。

ご夫妻はお仕事でお留守でしたがお母様にご対応いただき、

お昼には二人のお子さまも登場。

この春からうえの娘さんは小学三年生、

したの息子さんは年長さんへ。


「薪ストーブでこの冬もあたたかく快適に過ごせました。」

とご主人よりメールで嬉しいお言葉を賜り、

ご家族の皆様が住まいで困ることなく

快適に暮らしてみえる様子で、

住宅を建築する者として本当に幸せなことです。


薪ストーブを設置した階段吹き抜け回りにおいて、

特にクロスが動いており、

乾燥と湿気の対策も今後の課題となります。

Y様邸においては、

今後の症状を適切に見守って参ります。


他、リビングのスポット照明の追加、

玄関入口の木格子、木扉の塗装においても

良い天候が続きそうな日程を見極め施工いたします。



郡上市から関市への帰り道、

須原のコクリケイクさんに。

チーズケーキを買い無理言って店内でパクリ♫

Mk17040420

オープンは昨年の5月20日。

早くも一年ですね。


繁忙期と閑散期がなかなか掴めず、

店主の小栗さんが困ってみえました(笑)


それにしても、

このチーズケーキは美味しい。

最近は三人組のメンズも頻繁に立ち寄るらしく、

コクリファンをジワジワ増やしています。


それにしても、

ケーキは一瞬で人を幸せにできる!

時間をかけ築き上げる家と比べると

なんとも羨ましいかぎり。。



お年寄りから小さな子どもまで。

ケーキで地域の人を幸せにしているコクリケイク。

小栗さん、素敵です。


私も負けずに地域の皆様をもっともっと幸せにしなければ!


ご馳走様でした♫



人と家をつなぐ関市の工務店

設計工務店 宮部建設

代表 宮部 英門


インスタ(イエイエルーム)もぜひご覧ください。




04/03/2017

くらしをつくる。地域の工務店として

4月、新年度。

といっても当社は公共事業を行っていないので

あまりピンとこないのですが、

人事の発表や入社式の便りを聞くと

なんだか気分が高揚します。


年度末は、

扶桑町、岐阜市と2組様のお引き渡し。

関市内での地鎮祭。

関市内2組様のご契約。

御嵩町での上棟。

多くの皆様と様々な時間を築くことができ、

本当に嬉しく思います。


「家を建てた後も、この人だったらずっと付き合っていける。」

「そう思って宮部さんで家を建てることを決めたんですよ。」


このような有難いお言葉を賜り、

住まいを提供する者としての

責任と使命を一層強くした次第です。


明日は、24節季の『清明』であり、

私が1年の中で立春に次いで好きな季節。


すべてのものが清らかで生き生きとする。

命の育み、その力強さ、美しさを体で感じる季節。


前に進むことで色々な壁にぶつかりますが、

皆様とのご縁を力にもっともっと成長して参ります。


今現在、多くのご依頼を賜っておりますが、

なかなか迅速にご対応できず誠に申し訳ございません。

私のご対応も至らず、情けなく。。



新年度、

新しい環境に挑戦している皆様に負けないよう、

気合い入れて取り組んで参ります。


地域の工務店として、

必要とされる会社となれるよう、

精いっぱいコツコツと!

よろしくお願い申し上げます。


よっしゃ~♫



人と家をつなぐ関市の工務店

設計工務店 宮部建設

代表 宮部 英門

04/01/2017

大きなウッドデッキのある御嵩の家 祝上棟

3月30日 大安吉日

ずっと長らく天気予報とにらめっこが続きましたが、

よい天候に恵まれ、日中には汗もでるような陽気のなか、

大きなウッドデッキのある御嵩の家

無事、上棟を迎えることが出来ました。


Mk17033001



1階はLDKと水まわり、

小上がりのたたみスペースを設け、

2階には主寝室と各個室、バルコニー。

南にせり出したダイニングスペースが下屋部分となります。


ご夫妻には早朝から夕刻陽が落ちるまで、

長時間にわたり見学いただきました。

軒がしっかりと伸びて安定感のあるシルエット。

全面道路からの視線なども考慮し塀も設けています。



敷地の一番南側には野菜をつくる畑もあり、

リビングとダイニングに面した大きなウッドデッキを介して

内と外がしっかりと繋がるプランとなっています。


このように暖かい日には、

ウッドデッキの上で大の字に寝転がってお昼寝。

気持ちよさそうですね。


のんびりとして穏やかな地域にふさわしい、

心地の良い木の家が完成しそう。


工事の進展が楽しみですね!



人と家をつなぐ関市の工務店

設計工務店 宮部建設

代表 宮部 英門



« March 2017 | Main | May 2017 »