美濃市 噂の洋菓子店
大安 一粒万倍日の今日
美濃市で工事を進めておりました噂の洋菓子店
無事お引き渡しをさせていただきました。
いろいろと内緒ですので、
しばらく内緒です(笑)
差し入れでいただいた美味しいシュークリーム。
早く食べたいものです。。
お店のご繁盛とご家族のご多幸を心よりお祈り申し上げます。
代表 宮部 英門
« March 2016 | Main | May 2016 »
大安 一粒万倍日の今日
美濃市で工事を進めておりました噂の洋菓子店
無事お引き渡しをさせていただきました。
いろいろと内緒ですので、
しばらく内緒です(笑)
差し入れでいただいた美味しいシュークリーム。
早く食べたいものです。。
お店のご繁盛とご家族のご多幸を心よりお祈り申し上げます。
代表 宮部 英門
昨日、トイレの流れが悪いとのご連絡を賜り
週末に訪問する予定となっておりました岐阜市のA様邸。
本日ご連絡が入り外部の汚水管の蓋が外れて汚物が散乱してるとのこと。
早急に協力会社である水道屋さんと調整し、
その日の夕刻にご訪問。
汚水管の蓋が飛ぶということは、
飛んだ汚水管の下流のどこかで何か詰まっているということ。
本管の手前付近でそれらしき兆候を捉え、
汚水管の内部に詰まった物を取り除きました。
その他の汚水管内部も汚れを清掃。
詰まった原因に考えられるのが、
トイレ掃除に使う掃除シート。
トイレの便器をスムーズに流れたとしても、
敷地内の汚水管のなかを漂い本管へと流れて行く途中、
何らかの形で汚水管内部に引っ掛かることがあります。
「流せます」と書いてあっても、
トイレットペーパーよりは水に溶けにくいので、
大きな塊のまま流れ何処かに付着してしまうと、
その後に流れてくるものが蓄積してしまいます。
可能な限り、
トイレットペーパー以外の紙類は流さない方が良さそうです。
今回の件を踏まえ、
イエイクメンテナンス(家育)時の点検項目において、
汚水管の水量チェックも取り入れようと検討しています。
というのも、今回のお住まいは先月2.5年目のイエイクメンテナンスを行ったばかり。
その際は、汚水管の蓋を開け目視で詰まりがないか確認し、
異常ないと判断していました。
目視できない隠れた部分で詰まりが生じていたと推察できます。
汚水管の上流部からホースで水を流し
下流の水量具合で詰まりを検知したいと考えます。
高断熱、高気密、ZEHと進化する高性能な住宅においても、
汚水管は非常にシンプルな構造。
勾配なりに水が流れる。。。
それにしても、連休前に症状が現われて良かったです。
ご迷惑をお掛けいたしました。
代表 宮部 英門
足場が撤去され建物の外観があらわに。
本命の紺色ガルバが実に正解でしたね!
板金屋さんの職人さんたちが綺麗に張り上げてくれました。
本日は娘さんも同席してのお打合せ。
工事も残すところあとひと月。
収納や垂壁、引戸の完成イメージなどなど、
各部を共有してから現場を進めます。
心地いい風が吹き込むリビングにて、
お打合せお疲れ様でした。
ありがとうございます。
その後は、
扶桑町 扶桑の家 注文住宅
遅れてお打合せに合流。
というか終了間際で申し訳ございませんでした。。
家づくりもいよいよとなり、
理想と現実の間で揺れ動いてみえるご依頼者様。
もうひと踏ん張りのご提案を。
ご家族の笑顔が新居に溢れる画を想い浮かべて。
日曜日で現場はお休み。
現場内外の清掃、点検のみ。
と、敷地内に咲く藤の花を見つけました。
もう夏はすぐそこまで来ています。
代表 宮部 英門
敬愛する地元の先輩、刃物屋三秀の吉田社長。
これまで地味に(笑)田舎侍として活動しておりましたが、
遂に世界デビューへ!
キャセイパシフィック航空の機内エンターテイメントプログラムで、
田舎侍 吉田社長の姿が放映されています。
キャセイで海外へ行かれる方はぜひご覧ください。
公式サイト
海外からの観光客も多く立ち寄る刃物直売センター。
居合い斬りも披露して大人気だそうです。
代表 宮部 英門
IKEAで人気商品のスパイスマグネット
建具職人さんが使うとこうなります(笑)
ハイエースの荷台にくっついて並んでいます。
最近では、
「キッチンまわりにマグネットがくっつく壁などを設けて欲しい」
というお声も多くいただきます。
冷蔵庫の顔をいかに綺麗に保つか。
主婦の大きな課題。
・キッチン周りにリビングから見えない壁をつくりプリントの貼りだし用にする。
・冷蔵庫に貼ることを前提に冷蔵庫自体をリビングから見えない位置に配置する。
いろいろな方法がございます。
代表 宮部 英門
上棟を終え、現在の内部の様子。
まだ間仕切りの壁が出来ていないので、
ガラーンとした広い空間が。
写真は、LDKを西側から撮影したもの。
右の窓はたたみコーナーの出窓。
スケルトン・インフィルで
将来の間取り変更も容易な耐震構法SE構法
少ない柱や壁でも耐震等級の最高等級「3」を実現した構造躯体。
一般的な壁量計算、許容応力計算の耐震等級「3」とは、
その内容に違いがあります。
確実なことなど何もありません。
ただ、確かさを求めていくことは可能です。
日本の住まいを100%耐震化へ。
代表 宮部 英門
昨年リノベーション工事でお世話になった岐阜市K様をご訪問。
キッチンとリビングの配置を入れ替え、
お子様に目が行き届く「繋がる間取り」へ。
その暮らしぶりについて、
いろいろとお話しをお伺いして参りました。
しまじろうが大好きな次女のMちゃん。
キッチンにいるお母さんとの距離を感じながら、
リビングで遊ぶ二人。
とにかく収納が不足していたと(奥様談)
キッチン前をクローゼットにしたことで、
生活動線に添った収納を確保でき重宝しているそう。
自慢のオーダーキッチン(チェリー材)も、
使い込むほどに愛おしくなるとのこと。
明るく使いやすく快適になった住まいに暮らすご家族の笑顔。
素敵な時間で心温まる一日となりました。
代表 宮部 英門
名古屋市名東区のA様よりご連絡を賜り、
ガレージシャッターのメンテナンスへ。
シャッターを開けようとボタンを押すと、
300mmほど上がった状態で止まってしまう症状。
毎回生じる訳でもなく、
お伺いした際はスムーズに開閉。
機器自体が壊れるとも思えず、
文化シャッターのサービスマンさんが
電気系統の接触具合とセンサーの具合を確かめ、
しばらく様子を見ていただくことに。
ご迷惑をお掛けして誠に申し訳ございません。
不具合が生じないことを祈るばかりです。
その他、
小庇から落ちる雨垂れによる外壁の汚れ対策や、
ガレージ内にシンクを設置されたい旨のご要望をご確認。
梅雨前の施工ができるよう早々にご提案させていただきます。
それにしても、素敵な住まいです。。
代表 宮部 英門
いろいろな人と出会い、
いろいろな願いを知り、
いろいろな想いを抱き、
いろいろな壁に挑戦する。
ただやるべきは、
目の前の事に精いっぱいに取り組むこと。
素敵な皆様に囲まれ取り組める環境にあること。
本当に幸せなことです。
本日も、感謝、感謝、感謝。
お知り合いの職人さんと外構を徐々につくってみえます。
この日は奥様にご在宅いただき、
イエイク(家育)1年点検にご訪問。
建物の外周から室内と約70の点検項目に添ってチェック。
内外となんら問題なく安心いたしました。
室内のクロスも建具も綺麗な状態でしたので、
「小さなお子様がみえるのに綺麗ですね。」
とお聞きすると、
「実はあそこの襖は普段外して片付けてあるんです」
と、笑って奥様。
「やっぱり、そうですか~」
と私。。
その他奥様がお困りの、
リビングにあるテレビ収納から飛び出た配線について。
auのネット配線が収納から飛び出て戸の開閉を邪魔していました。
室内のwifiルーターの線でしょうか。
対処方法として、
造り付けのTVボード側面の板に穴をあけるなどして、
配線をTVボード内部で格納できるようにしてはとご提案。
それにしても近年、
TV裏面の配線、コンセントは非常に混み合っております。
モデム、ルーターを置くスペースも必要になり、
オーディオやオンラインゲームを楽しむ方はもっと凄い状態に。
モデムの置き場は室内に限ったことではありませんので、
天井裏など上手にスペースを活用するのも手ではないでしょうか。
お引き渡しから1年。
お子さまの成長する姿に歓びを感じるとともに、
末永く快適に住んで頂けるよう責任の重さも改めて認識。
お客様と色々なお話しが出来て本当に幸せです。
これからもよろしくお願い申し上げます。
代表 宮部 英門
現在プランを進める扶桑町Y様奥様のお勧めにて、
名鉄メンズ館6階の無印へ行って参りました。
いつもはショッピングセンターのテナント店しか見ておりませんので、
確かに品揃えが豊富で広い広い。
リフォームの相談カウンターも設けてあり、
その関連商品も見やすく展示してあります。
いろいろと良いものを見つけましたよ!
無印さん、ありがとうございます。
と、いきなりですが、
無印さんが家を売っていることをご存じですか?
私どもと同じ、耐震構法SE構法を採用しているんですよ!
無印良品(上場企業:良品計画)さんが採用していれば、
その高い信頼性を感じていただけるのではないでしょうか。
ハウジングデザインセンターを見ようと大名古屋ビルヂングへ。
ショップ・レストランの4,5階をグルグル回ってエレベーターを。
なかなか見つけられず1階の案内窓口に。
10、11階のエレベーターは別の分かりにくい場所に。
ただしこの水曜日は定休日にてエレベーターも停まりませんでした。。
その後は16時より、
東海地区「重量木骨の家」登録施工店による勉強会へ参加。
様々な意見交換ができ刺激を頂きました。
それにしても皆様お忙しそうです。
代表 宮部 英門
大安吉日 晴天の下
江南市 小杁の家 平屋の住まいの上棟
偶然にも、お施主様と出会ってちょうど1年!(2015年4月6日)
この1年間いろいろと迷われ
最後は数社のなかから私どもを選んでいただいた、
しかも最も金額が高かったとか。。
そこまでの信頼を寄せていただき、
責任の重さを日々痛感するとともに、
誠実な仕事を日々積み重ねるという連続。
その精いっぱいの毎日に懸けるしかない。
末永いお付き合いのなかで、
信頼に対してお応えし続けることくらいしか出来ません。
何度も何度も練り直してきたプラン。
プランが形となった木構造。
その美しさ。
本日は誠におめでとうございます。
そして、ありがとうございます。
夜遅くまでお付き合いいただき、
美味しいお酒をありがとうございます。
ご夫婦の細やかなご厚意に深謝申し上げます。
スタッフ一同御礼と感謝を申し上げます。
素敵な平屋の住まい
本格的に建築工事のスタートです!
代表 宮部 英門
新年度を迎えた月曜の朝。
小雨が落ちてはいるものの、
新たな目標を抱き意気揚々と通勤、通学されている方が多いのでは。
本日は24節季の『清明』。
清明とは、すべてのものが清らかで生き生きとするころのこと。
花が咲き、若葉が萌え、生命が輝く季節。
なんとも日柄の良いこの月曜日。
明日は江南市 小杁の家 平屋の住まい の上棟。
火曜日、水曜日の天気は良好予報。
本日は構造材の搬入を行い明日の上棟を迎えます。
ご近隣の皆様におかれましては、
一日騒がしくなりますが何卒ご了承のほどよろしくお願い申し上げます。
↑昨日現場の様子
↓完成イメージパース
内部も木の温もりを感じるシンプルモダンテイスト。
この平屋が凄いのは、
単なるデザイン住宅ではなく、
高い耐震性と温熱性を持っていること。
自分たちらしく、
末永く安全に、
しかも燃費良く暮らせる。
詳細は追って随時ご案内して参ります。
お楽しみに!
代表 宮部 英門
ほぼ満開の美しい桜たち。
厳しい冬を越え花を咲かせたかと思えば、
あと数日で散ってしまう儚さ。
桜の木という長い長い時間軸があるなかで、
桜の花というほんの一瞬の輝き。
枝先の美しい花に目が奪われがちですが、
枝、幹、根という具合に、
この小さな花を咲かせる桜の木の偉大さ。
その一途な生命の営み。
私たち人間はなにやってるんだか。
小さいなー。などと考えてしまいます。
もし、何百年、何千年と生きてきた樹木が言葉を発することができたなら、
人間に向かって何てしゃべるんでしょうね。
ドラえもんがいたら
そんな道具をポケットから出してほしいものです。
変な話になりましたが、
新しい生活を始められた皆様を応援するとともに、
そんな皆様に負けないようモチベーション高く日々取り組んで参ります!
前を向いて一歩一歩、自分のペースで。
代表 宮部 英門